Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物紹介】スミロドン(Smilodon)

今回は、スミロドンをご紹介します。

スミロドン全身骨格レプリカ①(大地のハンター展—陸の上にも4億年—)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:スミロドン
学名:Smilodon
分類:ネコ目ネコ科マカイロデゥス亜科
時代:第四紀更新世
場所:アメリ
体長:2.0m
食性:肉食
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

スミロドン全身実物化石 ※企画展:化石研究所へようこそ (茨城県立自然博物館)

スミロドンは、更新世アメリカに生息した肉食の哺乳類です。

名前の由来は「ナイフの歯」です

"スミロ"=ナイフ

"オドン"=歯

その名の通り、大きく鋭い牙が最大の特徴です!

スミロドン頭骨レプリカ(大地のハンター展—陸の上にも4億年—)

スミロドンは、恐竜やマンモスにも引けを取らないメジャー古生物:サーベルタイガーの一種です。

そして、サーベルタイガーの中でも最も有名なのがスミロドンと言って良いでしょう。

スミロドンは、アメリカリフォルニア州にあるラ・ブレア・タールポットにおいて多数発見されています。

ラ・ブレア・タールポットからは、マストドンやダイアウルフなど多数の古生物の化石が発見されています。

タールで身動きの取れなくなった獲物に狩ろうとした肉食動物たちも一緒にタールに沈み化石化したものと思われます。

最大の特徴である牙は、現生のトラやライオンと比較しても非常に大きいです。

スミロドン全身実物化石(茨城県立自然博物館)

ただし、この立派な犬歯は横方向からの負荷に弱かったものと考えられています。

獲物を捕らえる際には、発達した前肢を武器として利用していました。

スミロドンは、尾も特徴的です。

現生のトラやライオンの尾と比べてみましょう。

種類にもよりますが、トラやライオンは60~100cm程度の長い尾を持っています。

トラ横姿

ライオン正面

一方でサーベルタイガーの尾は30cmほどでとっても尾が短いことが分かります。

小さくてちょっと可愛らしい尾です♪

スミロドン全身骨格レプリカ①(大地のハンター展—陸の上にも4億年—)

大人気古生物 スミロドン

化石がたくさん見つかっていることもあり、博物館やイベントでお目にかかる機会も多いです。

この立派な牙を見に行ってみてください。

 

動画もご覧ください。

【古生物玩具】化石発掘クリーニングセット パートⅢ 新生代篇

今回は、東京サイエンスさんの化石発掘クリーニングセット パートⅢ 新生代篇をご紹介します。

以前ご紹介したパートⅠ古生代の化石を、パートⅡ中生代の化石を発掘できましたが、今回のパートⅢは新生代の化石が発掘体験できるセットです。

パートⅠパートⅡと同様に、いずれも本物の化石が発掘できます。

外箱(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

内容物は次の通りです。

説明書、ケース、ラベル、タガネ、化石入りの砂ブロック。

内容物(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

こちらは、化石の入った砂ブロックです。

砂を固めたもので、削りやすいような構造になっています。

砂ブロック(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

同封されていたタガネを使って削っていきます。

どこに化石が入っているのか分からないので、まずは表面を手当たり次第に削って行って、化石の在りかを探します。

砂ブロックを削っていく(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

化石の一部と思われるものが顔を出しました。

この周辺を中心に削っていきます。

砂ブロックから顔を出した化石の一部(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

綺麗な琥珀が姿を現しました。

あと一息です。

砂ブロックから現れた琥珀(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

取り出せました。

少し砂が付いていますが、綺麗な琥珀です。

琥珀(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

次の化石を探して、削りを継続します。

化石らしきものが見つかり、一気に取り出そうと力を入れた瞬間!

あっ!!

化石が割れた!!

力を入れたら化石が折れてしまった(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

サメの歯の化石でした。

3つに破断しています。

先端部分が砂に入った状態で力を入れたため、割れてしまいました。

折れた状態で取り出したサメの歯(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

気を取り直して、最後の一つを探します。

しばらく削っていくと、茶色くて平らな物体が姿を現しました。

最後に姿を現した茶色くて平たい物質(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

丸い化石が出てきました。

カヘイ石です。

有孔虫の化石で、名称の通り貨幣のような姿をしていますね。

カヘイ石・有孔虫(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

ケースに入れてみました。

サメの歯だけでなく、琥珀も少し表面が削れていたため、欠片もケースに入れておきました。

割れていても、このようにケースに収納するとかなり見栄えが良いですね。

ケースに入れた3種化石(化石発掘クリーニングセット 新生代篇)

今回は化石が破断するという失敗をしてしまいました。

化石発掘の難しさを痛感させられました。

そんなことを学ぶことができるこちらの商品は素晴らしいですね!

是非、皆さんも体験してみてください。

 

動画もご覧ください。

 

【古生物紹介】カマラサウルス(Camarasaurus)

今回は、カマラサウルスをご紹介します。

 

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132112p:plain

カマラサウルス9割実物全身骨格(福井県立恐竜博物館)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:カマラサウルス
学名:Camarasaurus
分類:竜脚下目カマラサウルス科
時代:ジュラ紀後期
場所:北アメリ
体長:9~20m
食性:草食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

カマラサウルスジュラ紀後期に北アメリカ大陸に生息した竜脚類です。

1877年にアメリカのコロラド州でオラメル W ルーカスが初めてカマラサウルスの脊椎骨を発見しました。

その後、エドワード ドリンカー コープがこの化石を購入し研究を行いました。

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132806p:plain

カマラサウルス産状化石レプリカ(福井県立恐竜博物館)

椎骨に空胞があることから、"空洞のトカゲ"を意味するカマラサウルスと名付けられました。

"カマラ"=空洞

"サウルス"=トカゲ

ただし、名前の由来となった脊椎の空洞は、その後に発見された他の竜脚類にも見られることが発覚していきます。

カマラサウルスに限られた特徴というわけではなかったのですね。

 

カマラサウルスは、最初の発見以降、かなりたくさんの化石が発掘されています。

アロサウルスステゴサウルス等が見つかるモリソン類層ではたくさんの竜脚類も発見されています。

その竜脚類の中で最も発見されているのがカマラサウルスなのです。

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132842p:plain

カマラサウルス・アロサウルス ジオラマ(群馬県立自然史博物館)

先ほどご紹介した、名前の由来にものなった椎骨に空胞は、他の竜脚類にもみられる特徴でしたが、カマラサウルスは他の竜脚類とは異なる特徴も持っています。

 

こちらはディプロドクスの全身骨格です。

背骨から突起が出ているのが分かります。

この突起は棘突起と呼ばれ、多くの竜脚類の共通する特徴です。

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132317p:plain

ディプロドクス全身骨格レプリカ(東海大学自然史博物館)

そして、こちらはカマラサウルスの全身骨格です

背の上には棘突起が見られません

これはカマラサウルスの特徴といえます

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132507p:plain

カマラサウルス7割実物全身骨格(群馬県立自然史博物館)

カマラサウルスは頭部も特徴的です

縦長で鼻が低くて平らな顔をしています

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132737p:plain

カマラサウルス頭骨レプリカ 幼体(栃木県立博物館)

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132719p:plain

カマラサウルス頭骨レプリカ 成体(栃木県立博物館)

そして、スプーン型の歯は、植物をそぎとって食べるのに役立ちました。

f:id:Prehistoriclifeman:20220219132704p:plain

カマラサウルス頭骨レプリカ 歯拡大(栃木県立博物館)

数多くの化石が発見されているカマラサウルス

個性的な特徴を持った竜脚類です。

是非、博物館などで化石を観察してみてください!

f:id:Prehistoriclifeman:20220219133006p:plain

カマラサウルス9割実物全身骨格 後方(福井県立恐竜博物館)

動画もご覧ください。

 

【古生物スポット紹介】戸田市児童センターこどもの国

今回は、埼玉県戸田市にある戸田市児童センターこどもの国をご紹介します。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410054803p:plain

竜脚類2体とトリケラトプス(戸田市児童センターこどもの国)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

施設名:戸田市児童センターこどもの国

場所: 埼玉県戸田市本町1丁目17−7

料金:無料

主な古生物:竜脚類や獣脚類、トリケラトプスステゴサウルス等の復元模型

その他:子どもが楽しめるたくさんの施設がある

★おススメ度 Dランク

評価理由ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎プラス点

・恐竜が5体いる。

・いずれも個性的な姿をしている。

 

×マイナス点

・リアルさはなく、竜脚類や獣脚類は種の特定ができない。

・動いたり、吠えたりはしない。

・サイズは小さめ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:Prehistoriclifeman:20220410054824p:plain

施設名表示(戸田市児童センターこどもの国)

こちらの児童センターは、建物の中にプレイルームや屋内砂場など、遊びの場が多数あります。

また、屋外にも大型の遊具が設置されていたり、恐竜たちがいたりと、子供たちが大喜びの施設となっています。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410054925p:plain

大型遊具(戸田市児童センターこどもの国)

恐竜のいるエリアに向かいます。

こちらは、3体の恐竜たちが集まっています。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055019p:plain

3体の恐竜たち(戸田市児童センターこどもの国)

まずは、頭部の角が3本あるこちらの恐竜。

トリケラトプスでしょうね。

角の先端は丸みを帯びています。遊ぶ子供たちが怪我をしないように配慮しているのかもしれませんね。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055130p:plain

トリケラトプス(戸田市児童センターこどもの国)

トリケラトプスの前方には竜脚類が2体います。

緑色と青色をしています。

緑色の竜脚類です。

前肢が長くないので、ブラキオサウルスではなさそうですが・・・。

ちょっと種は特定できませんね。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055224p:plain

竜脚類造形遊具(戸田市児童センターこどもの国)

青色の竜脚類です。

尾がとっても長いです。

緑色の竜脚類と比べると少し全長が大きいようです。

う~ん、ディプロドクスでしょうか?

やはり特定はできませんね。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055302p:plain

竜脚類造形遊具 青(戸田市児童センターこどもの国)

少し離れたところに、獣脚類がいます。

鋭い歯がびっしり並んでいます。

前肢の指が3本あるので、ティラノサウルスではないようです。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055745p:plain

獣脚類造形遊具 上半身(戸田市児童センターこどもの国)

アロサウルスなのかな~・・・

後肢はかなり細いですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055336p:plain

獣脚類造形遊具(戸田市児童センターこどもの国)

さらに進んでいくと、残りの1体の後ろ姿が見えてきます。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055917p:plain

ステゴサウルス造形遊具 後姿(戸田市児童センターこどもの国)

こちらはステゴサウルスでしょう。

板骨の青色が鮮やかです。

また、尾には自慢の2対の棘がありますね。

f:id:Prehistoriclifeman:20220410055934p:plain

ステゴサウルス造形遊具(戸田市児童センターこどもの国)

恐竜たちは少し小柄で、個性的な姿をしていました。

子どもたちは、恐竜がいて遊具もたくさんあるこちらの施設はとっても楽しい遊び場でしょう。

ぜひ、お子さんと遊びに来てみてください!

 

動画もご覧ください。

【古生物イベント紹介】ディノサファリ2022~未来のヒカリ~(渋谷ヒカリエ)

今回は、東京都渋谷区にある渋谷ヒカリエで開催している恐竜イベントをご紹介します。

"ディノサファリ2022~未来のヒカリ~"です。

2体のユタラプトル(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

イベント概要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント名:ディノサファリ2022~未来のヒカリ~

開催期間:2022年4月27日~5月8日

開催場所:渋谷ヒカリエ

主催者:DINO SAFARI 制作委員会

料金:平日:芝アリーナ5700円、アリーナA・B・C4200円

   休日:芝アリーナ6000円、アリーナA・B・C4500円

目玉展示:スコミムスの恐竜型メカニカルスーツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段なかなか行くこともない、渋谷ヒカリエ

地上34階、地下4階ですって!

高いですね~!最上階が見えません。

渋谷ヒカリエ外観

一番早い公演時間ですと、渋谷ヒカリエのほとんどのフロアが開いていません。

会場は9階のヒカリエホールAですが、そこにたどり着くには駅側のエレベーターで11階まで上がって、そこからエスカレーターもしくは階段で9階まで下ります。

いや~、迷ってしまいました。

階段降りると会場(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

会場に向かうまでに、ディノサファリのポスターが掲示されていました。

楽しみですな~♪

ポスター(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

ディノサファリの見どころは何と言ってもON-ARTさんが開発した"恐竜型メカニカルスーツ"です!

 

とってもリアルな恐竜たちによる大迫力のイベントなんです!

 

ディノサファリは2021年にも開催されましたが、コロナ感染拡大に対する緊急事態宣言が発出された影響で3日間のみの幻の公園となってしまいました。

その前年の2020年は、完全に中止となりました。

憎きコロナ!

 

とにもかくにも、久しぶりのフル開催となりそうな2022年のディノサファリ。

楽しみにしていた方々がたくさんおられたと思います。

 

ホールの入口は金網に囲まれ、恐竜注意の標識が設置されています。

気分を盛り上げてくれますね~♪

恐竜出没注意!(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

ホール前には、とってもリアルな恐竜のイラストが多数展示されています。

 

今回、私が購入したチケットは、芝アリーナですよ~♪

このイラストは、恐竜が大好きで恐竜のイラストを描いてYoutubeで配信している
"チャンネルD"さんの作品です。

チャンネルDさんの画力は、どんどんレベルアップしていますね!

チャンネルDさんのイラスト(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

座席は、より恐竜たちに近い芝アリーナ席と、その後方にあるアリーナ席A、B、Cに分かれます。

芝エリアは、その名の通り人工芝で区切られていて、座席も人工芝のクッションになっています。

自然の中で恐竜に出会えるかのような工夫ですね。

私は、芝エリアのチケットを購入しましたよ~!

会場の芝アリーナ(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

こちらは、芝アリーナ席のチケットを購入した方限定の特典です!

限定恐竜リーフレット(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

中はディノサファリ2022に登場する恐竜たちの紹介や、ON-ARTさんのこれまで開発した恐竜メカニカルスーツの歴史が紹介されています。

公演が始まるまでの間、こちらを読んで待ちます。

限定恐竜リーフレット 内容(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

会場には、開園前から恐竜が1体倒れています。

羽毛の生えたラプトルのようです。

かなり大きな傷があります。

他の恐竜に襲われたのでしょうか?

周囲はチェーンに囲まれていて、触ることはできません。

それでも、ラプトルの周囲は来場した方々で人だかりになります。

倒れた傷だらけのラプトル(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

公演直前になると、会場はスモークで満たされます。

恐竜が登場しそうな雰囲気になってきました!

会場にスモーク(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

観客席の間からユタラプトル登場です!

かなり観客から近い位置を通ります。

暗闇から登場するユタラプトル(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

そして、目の前まで歩いて来てくれました!

いきなり大サービスです♪

超大接近のユタラプトル(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

ディノサファリ2022では、6種8体の恐竜が登場します。

まず、登場したのが4.8mのユタラプトル2体です。

2体のユタラプトル(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

 

 

全長6.4mのアロサウルスです。

アロサウルス登場(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

全長7.0mのステゴサウルスです。

ステゴサウルス登場(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

 

全長9.0mのスコミムスです。

スコミムス登場(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

ディノサファリ2022最大の恐竜メカニカルスーツです。

スコミムスもかなり近づいて来てくれました!

スコミムス大接近!(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

 

全長8.0mティラノサウルスです。

ティラノサウルス登場(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

親子のトリケラトプスです。子どもが全長3.0m、親が全長6.6mです。

トリケラトプス親子登場(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

 

 

ディノサファリは、デュケーション(教育)とエンターテインメント(娯楽)をコンセプトとしたイベントです。

恐竜たちの迫力ある姿を楽しむだけでなく、恐竜について学ぶことができるのです!

恐竜関する解説やクイズが開催されたりと結構勉強になります。

"ヒカリエホールB"には展示エリアと物販エリアが設けられています。

まずは、展示エリアである「ディノサファリのミニ恐竜たち展」です。

2020年12月に開催された「ディノアライブの恐竜たち展」のミニバージョンです。

展示内容はシンプルで、ディノアライブのこれまでの軌跡と、恐竜メカニカルスーツ2体の展示です。

DINO-A-LIVEの軌跡展示(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

展示されている恐竜メカニカルスーツは、フクイラプトルフクイサウルスです。

どちらも動きませんが、とってもリアルです。

フクイラプトル 恐竜メカニカルスーツ(ディノサファリ2022※渋谷ヒカリエ)

フクイサウルス 恐竜メカニカルスーツ(ディノサファリ2022※渋谷ヒカリエ)

物販エリアのDINOバザールです。

とにかく混雑しています。

混雑する物販エリア:DINOバザール(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

フクイラプトルの全身骨格造形がとっても目を引きます。

フクイラプトル 全身骨格造形(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

会場には、本物の化石、フィギア、ぬいぐるみなど多数の恐竜・古生物グッズが販売されています。

DINOバザール 本物の化石販売(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

とにかく凄い迫力でした!

まだ間に合いますので、是非、皆さんも見に行ってみてください♪

 

動画もご覧ください。

 

【古生物紹介】クラドキクルス(Cladocyclus)

今回は、クラドキクルスの紹介です

クラドキクルス実物化石(城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:クラドキクルス
学名:Cladocyclus
分類:条鰭綱イクチオデクテス目クラドキクルス科
時代:白亜紀前期
地域:南アメリカ
体長:1.0~1.2m
食性:肉食(魚食)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

クラドキクルス実物化石(東海大学自然史博物館)

クラドキクルスは、白亜紀の南米に生息した大型の魚類です。

クラドキクルスの由来は次の通りです

クラドス=枝

キクルス=円

 

様々な魚類化石が見つかるブラジルのアラリペ盆地に分布するサンタナ層群から多数の
クラドキクルスが発掘されています。

状態の良い化石がいくつも見つかっていることから、その姿もかなり明確に分かっています。

クラドキクルス全身実物化石②※城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー

いくつか特徴を持っています。

まず、胸鰭です。

水中翼船が船下に持っている水中翼のように、下に伸びています。

クラドキクルス実物化石 下の伸びた胸鰭(城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー)

尾は、クッキリと枝分かれしています。

クラドキクルス実物化石① 尾アップ(城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー)

そして、身体はとっても長いです。

クラドキクルス実物化石①(城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー)

さらに、鋭い牙を持っていました。

強力な捕食者だったと考えられています。

クラドキクルス全身実物化石 頭部アップ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

白亜紀の海には多くの巨大な捕食者が暮らしていましたから、クラドキクルスが生態系の頂点とは言えません。

しかし、それに近い、かなり上位の存在であったと考えられます。

 

白亜紀の巨大肉食魚 クラドキクルス。

 

恐竜時代の生物がこんなに状態よく化石となっていることが一番の驚きです。

是非、その姿を見に行ってみてください♪

 

動画もご覧ください。

 

【古生物紹介】シノサウロプテリクス(Sinosauropteryx)

今回は、シノサウロプテリクスをご紹介します。

f:id:Prehistoriclifeman:20220301221208p:plain

シノサウロプテリクス不可動型復元模型(福井県立恐竜博物館)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:シノサウロプテリクス
学名:Sinosauropteryx
分類:獣脚亜目コンプソグナテゥス科
時代:白亜紀前期
場所:中国
体長:約1m
食性:肉食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

シノサウロプテリクス白亜紀前期の中国に生息した、小型の獣脚類です。

f:id:Prehistoriclifeman:20220301221240p:plain

シノサウロプテリクス不可動型復元模型(茨城県立自然博物館)

1995年に中国 遼寧省の義県層から化石が発見されました。

この化石は中国地質博物館に買い取られ、研究されることになります。

当初、この化石は鳥類と考えられており、研究を行った李強博士により"中華竜鳥"と名付けられました。

f:id:Prehistoriclifeman:20220301221809p:plain

シノサウロプテリクス全身骨格レプリカ(福井県立恐竜博物館)

この化石の特徴は、何と言っても羽毛が残っていたことです。

他国の研究者なども興味を持って研究が進められ、羽毛を持つ恐竜であると判断されるようになりました。

シノサウロプテリクスの由来は「中国のトカゲの翼」です。

"シノ"=中国、

"サウルロ"=トカゲ

"プテリクス"=翼

f:id:Prehistoriclifeman:20220301222516p:plain

シノサウロプテリクス全身骨格レプリカ(神流町恐竜センター)

シノサウロプテリクスは、恐竜として初めて羽毛が発見されたことに加えて、色を特定する重要な要素が見つかったことでも有名です。

恐竜は化石となって発見されるため、生きていた頃の色までは特定されていませんでした。

しかし、このシノサウロプテリクスの化石には、羽毛部分に色を構成するメラニン色素が残っていました。

調査の結果、羽毛はオレンジ色や赤褐色をしていたことが明らかになりました。

また、尾は縞模様だったとされています。

f:id:Prehistoriclifeman:20220301222705p:plain

シノサウロプテリクス不可動型復元模型 ※空にいどんだ勇者たち(群馬県立自然史博物館)

シノサウロプテリクス 徳川広和2022年 石粉年度 ※特別展 恐竜図鑑

羽毛が発見され、色の研究につながった恐竜シノサウロプテリクス

恐竜の中でも特に貴重な存在ですね。

博物館などで、その羽毛をまとった姿を見てみてください!

f:id:Prehistoriclifeman:20220301222804p:plain

シノサウロプテリクス全身骨格レプリカ(福井県立恐竜博物館)

動画もご覧ください。