Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物紹介】アケボノゾウ

今回は、アケボノゾウの紹介です。

 

基本情報
名前:ステゴドン・アウロラエ(和名:アケボノゾウ)
学名:Stegodon aurorae
分類:長鼻目ステゴドン科ステゴドン属
時代:第四紀更新世
体長:肩高1.7~1.8m
食性:植物食

f:id:Prehistoriclifeman:20200922153420p:plain

アケボノゾウ全身骨格レプリカ(葛生化石館)

アケボノゾウは、"ゾウ"と付きますが、ゾウ科には属していません。

学名はStegodon auroraeで、現生のゾウやマンモスとは別の科となるステゴドン科に属する古生物です。

アケボノゾウは日本各地で発見されています。

しかし、それぞれの化石が発見された当初は別種と考えられ、都度違った名前が付けられました。

f:id:Prehistoriclifeman:20200922153358p:plain

アケボノゾウ惨状化石レプリカ(狭山市立博物館)

アカシゾウ、タキカワゾウ、ミツゴゾウ、カントウゾウ、スギヤマゾウなど、そのままの名前で資料に載ったり、博物館などに展示されていることもあります。

これらすべて、アケボノゾウと同種です。

f:id:Prehistoriclifeman:20200922153443p:plain

アケボノゾウ頭部骨格レプリカ(国立科学博物館)

科が違うとはいえ、同じ長鼻目に属する現生のアフリカゾウアジアゾウにも、とてもよく似た姿をしているアケボノゾウ。

アケボノゾウは、とにかく小型であることが最大の特徴です。

肩高が1.7~1.8mと、成人男子の身長程度の大きさです。

まるで、子ゾウのようです。

f:id:Prehistoriclifeman:20200922154229p:plain

アケボノゾウ全身骨格レプリカ(狭山市立博物館)

現在の日本と中国が陸続きだった頃、祖先となるコウガゾウが日本に渡ってきました。

狭い土地、少ない資源の環境で生き残っていくため、代を重ねるごとに小型化し、新たな種を形成していきアケボノゾウが誕生しました。

f:id:Prehistoriclifeman:20200922155022p:plain

アケボノゾウ全身骨格レプリカ(埼玉県立自然の博物館)

次の画像は足跡のレプリカです。

足跡も小さく、ゾウのイメージからかけ離れています。

f:id:Prehistoriclifeman:20200922154321p:plain

アケボノゾウ足跡化石レプリカ(埼玉県立自然の博物館)

また、もう一つの特徴は牙です。

両サイドに大きく広がることなく、真っ直ぐに前方方向へ伸びています。

f:id:Prehistoriclifeman:20200922151857p:plain

アケボノゾウ不可動型復元模型(狭山市立博物館)

こんなこんな小型の長鼻目が日本にいたなんて・・・

想像するだけで興奮しちゃいますね♪

f:id:Prehistoriclifeman:20200922155346p:plain

アケボノゾウ不可動型復元模型(埼玉県立自然の博物館)

アケボノゾウは、日本各地で化石が発掘されていることもあり、多くの博物館で見ることができます。

興味を持たれた方は、是非、博物館でその姿をご覧になってください!

 

動画もご覧ください。