Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物イベント紹介】海竜~恐竜時代の海お猛者たち~(福井県立恐竜博物館)

今回は、福井県立恐竜博物館で開催している古生物イベントをご紹介します。

「特別展:海竜~恐竜時代の海お猛者たち~」です。

ショニサウルス・シカニエンシス頭骨レプリカ ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

イベント概要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント名:特別展 海竜~恐竜時代の海お猛者たち~

開催期間:2021年7月16日~10月31日→2022年1月10日までに延長

開催場所:福井県立恐竜博物館

主催者:「海竜」実行委員会(福井県立恐竜博物館、福井新聞社

料金:一般1300円、70歳以上500円、高校生・大学生800円、小中学生600円(当日券)

目玉展示:ティロサウルス・プロリゲルの全身骨格レプリカ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別展:海竜は当初2021年7月16日~10月31日の開催期間で予定されていました。

しかし、コロナの感染拡大に伴い、福井県立恐竜博物館自体が休館となったことを受け、海竜自体も休止となっていました。

実質、開催日数が減少し、多くのファンの方々から開催期間の延長を求める声があがっていました。

これを受け、開催期間が大幅に延長され、開催期間は2021年7月16日~2022年1月10日までとなりました。

こういった特別展や企画展の多くは、他の博物館などから展示物を多数お借りして開催しています。

開始を延長するということは、当初の予定よりも長く展示物をお借りするということです。

関係する博物館の協力があって初めて成り立つということですね。感謝ですね♪

f:id:Prehistoriclifeman:20211120111453p:plain

福井県立恐竜博物館前に行列

海竜は、大盛況です。

休日に行くと行列ができています。

常設展示と同様に事前予約が必要ですのでご注意ください!

f:id:Prehistoriclifeman:20211120121341p:plain

特別展「海竜」案内表示

ここで、"海竜"の定義についてご説明します。

"海竜"は、学術的な名称ではありません。

この展示において、"海竜"とは「絶滅した中生代の海生爬虫類」を指しているそうです。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120121607p:plain

海竜入口表示・イラスト

特別展会場は5つのZONEに分かれています。

ZONE 1:海へと進出した海竜たち

ZONE 2:魚竜の進化と繁栄

ZONE 3:海の覇者となった海竜

ZONE 4:白亜紀の日本に広がる猛者たちの海

ZONE 5:陸の猛者:ティラノサウルス

 

まずは、ZONE 1から見てみましょう。

コンカビスピナ・ビセリデンスです。

三畳紀に繁栄したタラットサウルス類の一種です。

なんとホロタイプの実物化石です!貴重ですね~。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120124426p:plain

コンカビスピナ全身実物化石(ホロタイプ) ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

ミクソサウルスです。

三畳紀に生息した魚竜の仲間ですね。

全身実物化石です。

こんなに立体的に状態よく残っていたなんてすごいですね!

f:id:Prehistoriclifeman:20211120123445p:plain

ミクソサウルス全身実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

シャスタサウルス・タンガエです。

こちらも三畳紀に生息した魚竜の仲間ですね。

頭部の実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120123515p:plain

シャスタサウルス・タンガエ頭部実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

グリフォデルマ・カンギ全身実物化石です。

中国で発見された板歯類の仲間です。

細かい凹凸のある丸い甲羅が特徴的ですね。

これもホロタイプの実物化石なんです!

f:id:Prehistoriclifeman:20211120124218p:plain

グリフォデルマ・カンギ全身実物化石(ホロタイプ) ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

ケイチョウサウルスです。

パキプレウロサウルス類の仲間です。

この化石には、8体が集まっています。

こんなにたくさんが一つの化石となっている実物化石は貴重ですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120123604p:plain

イチョウサウルス全身実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

キアモドゥス・オリエンタリスです。

板歯類の仲間です。

丸味のある身体が特徴的です。

またまたホロタイプの実物化石です!

f:id:Prehistoriclifeman:20211120124023p:plain

キアモドゥス全身実物化石(ホロタイプ) ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

シノサウロスファルギス・ユングイエンシスです。

かなり大きいです。

グリフォデルマ・カンギと同じように丸い甲羅をもっていますが、板目類ではなくサウロスファルギス類という別のグループに属します。

実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120123620p:plain

シノサウロスファルギス部分実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

続いてZONE 2:魚竜の進化と繁栄に移ります。

中生代の海生爬虫類の中から、魚竜にスポットを当てたZONEです。

ここには、とっても特徴は実物化石が展示されています。

 

その代表が、こちらのウタツサウルス・ハタイイです。

なんとホロタイプの実物化石です。

タツサウルスの名は宮城県の旧歌津町で発見されたことに由来します。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120124808p:plain

タツサウルス・ハタイイ実物化石(ホロタイプ) ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

こちらもウタツサウルス・ハタイイです。

パラタイプの実物化石です。

尾の部分と考えられています。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120124829p:plain

タツサウルス・ハタイイ実物化石(パラタイプ) ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

ステノプテリギウスです。

ジュラ紀のヨーロッパに生息していました。

とってもきれいに残った全身実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125200p:plain

ステノプテリギウス全身実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

さぁ、このZONE最大の古生物 ショニサウルス・シカニエンシスです。

この特別展の目玉の一つといえます。

頭部だけで4mもあります。

魚竜の中でも最大級なのは間違いありません!

f:id:Prehistoriclifeman:20211120145726p:plain

ショニサウルス・シカニエンシス頭骨レプリカ ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

ZONE 3:海の覇者となった海竜たちです。

巨大魚のシファクティヌスです。

とても大きいですね~。全長は最大で6mといわれています。

全身実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125608p:plain

シファクティヌス全身実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

細くとがったた歯が残っています。

大型の魚を捕食していたようです。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125622p:plain

シファクティヌス全身実物化石 頭部※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

マクロスポンディルス・ポレンシスです。

ジュラ紀のヨーロッパに生息していたワニの仲間です。

口の幅がとっても狭く細いですね。

全身実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125704p:plain

マクロスポンディルス・ポレンシス全身実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

ディロサウルス・マグリベンシスです。

こちらもワニの仲間です。

時代はかなり進んで新生代始新世のアフリカに生息していました。

頭部を中心とした実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125748p:plain

ディロサウルス・マグリベンシス頭部実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

エラスモサウルスです。

白亜紀に生息した首長竜の仲間です。

72個の頸椎からなる首の長さは、まさに首長竜を代表する姿です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130040p:plain

エラスモサウルス全身骨格レプリカ ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

頭部を見ると、みっちりと敷き詰められた歯が目に入ります。

かなり鋭く捕らえた獲物は逃がさなそうですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130053p:plain

エラスモサウルス全身骨格レプリカ 頭部※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

プロトステガ・ギガスです。

白亜紀アメリカに生息していたウミガメの仲間です。

甲羅に対して頭部が大きくてなんだか可愛らしいですよね。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130129p:plain

プロトステガ・ギガス全身骨格レプリカ ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

さぁ、この特別展のもう一体の目玉!ティロサウルス・プロリゲルです。

こちらも巨大です。

白亜紀の世界中の海に広く分布していたモササウルス類の仲間です。

モササウルスの中でも最大級の種とされています。

レプリカですが、基となる全身骨格は"バンカー"の愛称を持つ個体です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125943p:plain

ティロサウルス・プロリゲル全身骨格レプリカ ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

歯が太いですね~。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120125956p:plain

ティロサウルス・プロリゲル全身骨格レプリカ 頭部 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

ZONE 4 白亜紀の日本に広がる猛者たちの海に移ります。

 

メソダーモケリス・ウンドゥラータスです。

北海道むかわ町で発見されたウミガメの仲間です。

実物の頭骨化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130154p:plain

メソダーモケリス・ウンドゥラータス頭骨実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

こちらもメソダーモケリス・ウンドゥラータスです。

背甲の実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130217p:plain

メソダーモケリス・ウンドゥラータス背甲実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

またまたメソダーモケリス・ウンドゥラータスです。

腹甲の実物化石です。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130230p:plain

メソダーモケリス・ウンドゥラータス腹甲実物化石 ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

モササウルス・ホベツエンシスです。

こちらも北海道むかわ町で見つかりました。

特別展に展示されているのは実物ではなくレプリカですが、基の実物化石はホロタイプです。

日本でもモササウルスが発見されているんですよね!

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130357p:plain

モササウルス・ホベツエンシス ホロタイプ レプリカ ※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

最後のZONE 5:陸の猛者:ティラノサウルス類です。

復元ロボットが2体います。

まず、1体目はフクイベナートルです。

福井県勝山市で発見された小型獣脚類ですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130426p:plain

フクイベナートル 復元ロボット※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

2体目はティラノサウルスの幼体です。

とっても小柄です。

ただ、口を開けた時には鋭い歯が見られます。

最強肉食恐竜の片鱗を感じられます。

f:id:Prehistoriclifeman:20211120130445p:plain

ティラノサウルス幼体 復元ロボット※特別展:海竜(福井県立恐竜博物館)

とっても貴重は化石が多数展示されていて、素晴らし経験ができました。

レプリカについても巨大で迫力がありました。

復元ロボットは小型ですが、動きがスムーズでとってもよくできていました。

開催期間が延長されていますので、ぜひたくさんの方々に訪れてほしいと思います!

 

動画もご覧ください。