Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物紹介】スティラコサウルス(Styracosaurus)

今回は、スティラコサウルス(Styracosaurus)をご紹介します。

スティラコサウルス(ディノアドベンチャー名古屋)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:スティラコサウルス
学名:Styracosaurus
分類:ケラトプス科セントロサウルス
時代:白亜紀後期
地域:北米
体長:5~6m
食性:草食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スティラコサウルスは、白亜紀に北米に生息した角竜類です。

スティラコサウルス不可動型復元模型(證願寺・プラネターリアム銀河座)

最初の化石は1913年カナダのアルバータ州にて頭骨やフリルの一部が発見されました。

発見したのはカナダの化石ハンター兼古生物学者チャールズ・モートラム・スタンバーグです。

同年1913年に、カナダの古生物学者ローレンス・モリス・ラムによりスティラコサウルスと命名されました。

1935年には、カナダのロイヤル・オンタリオ博物館の発掘チームがスタンダードの掘り残した胴体部分の化石を発掘しました。

スティラコサウルス頭骨1/2復元模型(信州新町化石博物館)

名前の由来は、"トゲのあるトカゲ"です。

その名が表す通り、フリルに6つの大きなトゲ(ホーンレット)があり、その下にも小さなトゲが存在するのが最大の特徴です。

さらに鼻の上にも大きな角が生えています。

顎の先端にはクチバシがあり、その奥には剪断することができる複数の歯列をもっていました。

これにより植物をスライスしながら食べていたものと思われます。

スティラコサウルス頭骨レプリカ ※オダイバ恐竜博覧会2024(フジテレビ本社屋)

トリケラトプスに次ぐ角竜類の人気恐竜 スティラコサウルス。

スティラコサウルス(レゴランド・ジャパン)

博物館では頭骨が展示されていたり、恐竜テーマパークでは、復元模型やロボットなどを見かけることが多々あります。

スティラコサウルス可動型復元模型(かつやまディノパーク)

その特徴的な頭部を見に行きましょう!