Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物スポット】化石の谷(フォッサマグナミュージアム)

今回は、フォッサマグナミュージアムの屋外施設"化石の谷"をご紹介します。

風景(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

施設名:化石の谷(フォッサマグナミュージアム)

場所:新潟県糸魚川市一ノ宮1313

料金:300円

主な古生物:ウミユリ、三葉虫、ゴニアタイト、サイクラス等を発掘できるかも・・・

その他:フォッサマグナミュージアムのすぐ近く

★おススメ度 Bランク

評価理由ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎プラス点

黒姫山から採取された3億年前のサンゴ礁石灰岩から化石発掘体験ができる

・発見できる化石をレア度表示している

・東アジア2例目、3例目となるサイクラスもここで発見されている

 

×マイナス点

・化石発掘に特化しており、展示はフォッサマグナミュージアムに集中している

・発見される化石は、固着生物が多い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前ご紹介したフォッサマグナミュージアムでは、屋外施設の化石の谷にて、化石発掘体験を行うことができます。

施設名表示(フォッサマグナミュージアム)

まずはミュージアムに入って受付を行います。

入館して左側が常設展示室への入場チケット売り場、右側が化石発掘体験の受付です。

所定の書式に氏名、住所など必要事項を記入します。

その上で、料金を支払います。

料金は一律300円であり、ミュージアムの常設展への入場料金とは別です。

化石発掘体験の300円のみでも体験が可能です。

受付が完了すると、ハンマーとゴーグルを借りることができます。

また、体験には滑り止め付きの軍手が必須ですが、持参しない場合は別途100円で購入することになります。

受付(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

受付後、開始時間になると係の方が化石の谷間で案内してくれます。

ミュージアムの横を通り化石の谷へ向かいます。

移動途中、真正面の木々の向こうに微かに見える黒姫山

化石の谷の石は、あの黒姫山から運んできたものだそうです。

駐車場を抜けるとすぐに化石の谷です。

微かに見える黒姫山(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

この化石の谷で見つかった化石が紹介されています。

発見した化石は、専門家の方に鑑定して頂けるわけではありません。

これらに掲示されている画像やミュージアム内に展示されている実物化石と照合してセルフ鑑定します。

化石には、それぞれレア度が記載されています。

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

どんな化石が発見できるのか、見ていきましょう。

レア度1は、ウミユリとコケムシです。

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 ウミユリ・コケムシ
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

レア度2がサンゴと腕足類です。

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 サンゴ・腕足類
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

レア度3がフズリナ二枚貝、巻貝です。

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 フズリナ
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 二枚貝・巻貝
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

レア度4が三葉虫とゴニアタイトです。

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 三葉虫・ゴニアタイト
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

レア度5がオウムガイです。

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 オウムガイ
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

そして、レア度5のさらに上、サイクラスです。

なんと、小学生が見つけたようですよ!

発掘できる化石紹介「こんな化石が見つかるよ!」 サイクラ
(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

化石の谷は、このように石がゴロゴロしています。

これらは、黒姫山から運ばれた石灰岩だそうです。

約3億年前のサンゴ礁の生き物が石灰岩になっていて、その時代のサンゴ礁で生きた生物たちの化石が見つかるのですね。

発見した化石は、大人の握りこぶしくらいまでのサイズのものを3個まで持ち帰ることができます。

風景(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

化石見つかりました!

ぶつぶつした表面のコケムシです。

レア度1ですね。

これは素人にも分かりやすいですね!

コケムシ実物化石(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

ウミユリです。

こちらもレア度1です。

ただ、断面ではなく表面がそのまま残っているので、個人的にはかなり気に入りました!

ウミユリ実物化石(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

こちらは方解石です。

化石ではない為、化石持ち帰りMAX3個とは別に持ち帰ることができます。

方解石(フォッサマグナミュージアム 化石の谷)

結構、たくさん発見できましたよ。

ハンマーもお借りできますが、表面に露出している化石が結構あるので、砕かずに表面を観察した方が効率的かもしれません。

実際に、私はほとんど石を砕くことなく、表面に露出した化石を多数発見できました。

発掘時間も1時間半と長く、化石発掘体験の施設としては、かなり優良だと思います。

化石発掘体験して、フォッサマグナミュージアムで化石を見て、古生物好きにはたまらないスポットですね!

 

動画もご覧ください。