Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物紹介】プテラノドン(Pteranodon)

今回は、プテラノドンをご紹介します。

プテラノドン(ディノアドベンチャー名古屋)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:プテラノドン
学名:Pteranodon
分類:翼竜目オルニトケイルス上科プテラノドン
時代:白亜紀後期
体長:翼開長7~9m
食性:魚食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:Prehistoriclifeman:20210101093313p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(そらにいどんだ勇者たち:群馬県立自然史博物館)

プテラノドンは、白亜紀後期に生息した翼竜類です。

名前の由来は「歯のない翼」です。

"プテラ"=翼

"ノドン"=歯がない

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094202p:plain

プテラノドン可動型復元模型(ディノアドベンチャー名古屋)

翼竜の一種として翼を持つのは一般的な特徴ですね。

テオドール・ライヒャルト・カカオ・カンパニー「太古の動物」 巨大翼竜プテラノドン
ハインリヒ・ハーダー1916年 リトグラフ・紙 ※特別展 恐竜図鑑

一方、ランフォリンクスアンハングエラのように歯を持つ翼竜は数多くいる中で、プテラノドンは歯を持ちません。

これが名前の由来になったんですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094137p:plain

プテラノドン一部実物化石(そらにいどんだ勇者たち:群馬県立自然史博物館)

プテラノドンのもう一つの特徴と言えば、やはり頭部のトサカでしょう!

プテラノドンの化石には、その身体・翼・頭部の大きさと比較して大きいものや小さいものなど様々なサイズのトサカが発見されています。

大小ある要因の一つとして、孵化した直後は小さく徐々に成長していくことが挙げられます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094720p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(那須ハイランドパーク)

もう一つの要因としては、オスメスの違いではないかという説があります。
オスはトサカが大きく、繁殖時にメスへのアピールに利用されていた可能性が考えられます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094603p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(こども動物自然公園)

プテラノドンは化石の胃の位置から魚が発見されているケースがいくつもあります。

魚を食べていたことが明らかです。

歯がないため、魚をそのまま丸呑みしていたことで、胃の中の魚が化石として残りやすかった(判別しやすい状態で残りやすかった)のですね。

空を飛び上空から獲物を見つけ、海にダイブし捕らえる、魚にとって恐ろしいハンターでした。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101120007p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(栃木県立博物館)

翼竜の中でも人気のプテラノドン

1900年代初頭に販売されていたトレーディングカード「太古の動物」では、数ある古生物のを代表して外箱にその姿が描かれるほどです。

テオドール・ライヒャルト・カカオ・カンパニー「太古の動物」 プテラノドン表紙
ハインリヒ・ハーダー1916年 リトグラフ・紙 ※特別展 恐竜図鑑

プテラノドンは、何と言っても翼竜を代表する種です。

その為、博物館や遊園地など様々な施設でその姿をみることができます。

 

動画もご覧ください。