Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物紹介】スコミムス(Suchomimus)

今回は、スコミムス(Suchomimus) をご紹介します。

 

スコミムス恐竜型メカニカルスーツ(ディノアライブの恐竜たち展)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:スコミムス
学名:Suchomimus
分類:獣脚亜目スピノサウルス科
時代:白亜紀前期
場所:西アフリカ・ニジェール
体長:9~11m
食性:肉食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

スコミムス観客威嚇(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

スコミムス白亜紀前期のの西アフリカに生息した獣脚類です。

1997年に西アフリカのニジェール共和国にあるテネレ砂漠で発見されました。

翌年の1998年に、"Suchomimus tenerensis"と名付けられました。

Suchomimusはワニもどき、tenerensisは発見場所であるテネレ砂漠に由来しています。

スコミムス全身骨格レプリカ (恐竜展2021 ※東京ドームシティ)

スコミムスの頭部は他の大型恐竜と比較して厚みがなく、とくに吻部はとても薄いのが特徴です。

また吻部は横幅も狭く前方に細長く突き出ています。

まるでワニのようなその頭部が名前の由来となっています。

スコミムス大接近!(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

薄く幅の狭い顎には、約120本の歯が生えていました。

ワニの歯約80本と比べ1.5倍の数です。

スコミムス全身骨格レプリカ 頭部アップ (恐竜展2021 ※東京ドームシティ)

スコミムスの歯は、細く尖っており少し反った形状をしていました。

肉を切り裂くよりも、獲物に突き刺すのに適した形です。

スコミムス全身骨格レプリカ (恐竜展-歯から見る恐竜時代-)

発見された地層から、スコミムスの生息地には、水辺があったと考えられています。

また、水中で尾物を捕らえやすいような頭部の形をしていました。

これらのことから、スコミムスは魚を獲物としていたのではないかと考えられています。

スコミムス可動型復元模型 (ディノアドベンチャー名古屋)

また、スコミムスは背にも特徴があります。

椎骨に棘突起があったのです。

同じ科のスピノサウルスと比べると棘突起は低かったものの、帆のように突起した背はユニークですね。

背に帆のような突起がある(ディノサファリ2022~未来のヒカリ~※渋谷ヒカリエ)

ワニのような頭部と突起した背をもったスコミムス

その巨大な身体も魅力の一つです。

同じ科にスピノサウルスがいることもあり、名前を聞く機会が少なめです。

ただ、イベントなどで登場することもありますので、是非、機会を見つけて会いに行ってみてください!

 

動画もご覧ください。