Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物イベント】化石研究体験 (福井県立恐竜博物館 )

今回は、福井県立恐竜博物館(Fukui Prefectural Dinosaur Museum)の新たな体験イベント「化石研究体験」をご紹介します。

 

Lab3 CT化石観察※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

イベント概要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント名:化石研究体験(Fossil Research Training)

開催期間:常時

開催場所:福井県立恐竜博物館

主催者:福井県立恐竜博物館

料金:化石研究体験+常設展観覧券

   一般2200円、高・大学生1800円、小・中学生1100円、70歳以上1100円

     化石研究体験 当日券

   一般1200円、高・大学生1000円、小・中学生600円、70歳以上600円

目玉展示:12種の化石をCTデータで観察できる

 

2023年7月14日にリニューアルオープンした福井県立恐竜博物館

小タマゴが特徴的な新館は、リニューアルを象徴するような存在です。

新館正面・小タマゴ(福井県立恐竜博物館)

そして、この新館の3階には化石研究体験室が新設されました。

こちらで、化石研究体験ができるようになりました。

事前予約制なのですが、すぐに一杯になってしまうので、お早めに予約を取るようにしてください!

化石研究体験室前 ※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

通路には化石発掘に使用される道具などが展示されています。

気分を盛り上げてくれますね~。

化石研究体験室前展示 ※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

後程の体験に関係あるT.rexの下顎です。

T.rexの下顎 ※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

そして、こちらが化石研究体験室です。
開始時間の5分前までに、こちらの化石研究体験カウンターで受付を済ませておく必要があります。

化石研究体験室 ※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

化石研究体験室は、Lab.1~Lab.3で構成されており、それぞれ異なる体験ができます。

化石研究体験室 フロアマップ※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

受付を済ませて開始時間まで、受付カウンターのある部屋でしばし待ちます。

Lab.1~3はガラス張りであり、特にLab.2は受付と隣り合わせで中の展示物を部屋の外から見ることができます。

Lab.2を外から見た様子※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

こちらは、Lab.2で行う化石クリーニング体験のレプリカです。

化石研究体験室 発掘用レプリカ化石※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

その他の展示物は、野外恐竜博物館発掘体験で発見された化石の数々です。

化石研究体験室 展示化石※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

恐竜だけでなく、ワニやカメなどの化石も展示されています。

本館にもたくさん展示されていますが、それ以外にもこんなにたくさんの化石が発見されているんですね。

今後もたくさんの貴重な化石が発見されていくことに期待します。

化石研究体験室 展示化石※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

時間になりました。

化石研究体験の始まりです!

最初は、Lab.1に向かいます。

Lab.1では11月中旬~4月中旬が化石発掘プラス、4月中旬~11月中旬がT.rex頭骨復元を体験できます。

今回チャレンジしたT.rex頭骨組立て体験は、3~4人にチームでティラノサウルスの頭骨の片側を組立ていきます。

正面と手元の2ヶ所にあるモニターの指示通り組立てていきます。

手前にある骨組みがベースとなります。

そして、奥にあるのが組み立てるパーツです。

それぞれ番号が振られていて、モニターで指示られた番号の部位を取り出して骨組みに組込んでいきます。

Lab1 T.rex頭骨復元※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

モニター上で正しい位置に組立てられていると判定されると次のステップへ進むことができます。

モニター画面の撮影は禁止されておりますので、ここではご紹介できませんがよくできていますよ。

制限時間がありますので、チームで協力しないと終わりません。

特に上顎や下顎などの大きな部位は2人で一緒に持って組立てないと思い通りにならず難しいです。

Lab1 T.rex頭骨復元※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

完成するとこんな感じです。

8チームで4つの頭骨を組立てることになります。

間近で観察することも、組立てもできるT.rexの頭骨なんて貴重ですよね!

Lab1 T.rex頭骨復元※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

続いてLab.2とLab.3を体験するため、2手に分かれます。

Lab.1⇒Lab.2⇒Lab.3 or     Lab.1⇒Lab.3⇒Lab.2 の順番で体験することになります。

Lab.2は化石クリーニング体験を行います。

練習で岩を削った後、いよいよ化石のレプリカを取り出す作業に移ります。

Lab2 化石クリーニング※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

参加者一人につき一つ、化石の入ったブロックが配られます。

以前、自宅で化石発掘体験ができる化石発掘キットをご紹介したことがありますが、こちらは本格的なツールを使用できるのでとてもやりやすいです。

どこに入っているか分からないので適当に中央あたりの表面を削っていると、化石らしきものが見えてきます。

Lab2 化石クリーニング 削り中※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

Lab2 化石クリーニング 少し見える化石※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

一部が見えたらその周辺を削っていきます。

化石は完全に取り出しても良いですし、表面が見える程度で周囲を残してもOKです。

私はこんな感じで周囲を残しました。

FPDM(Fukui Prefectural Dinosaur Museum)の文字を残すのがポイントです。

Lab2 化石クリーニング※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

化石はレプリカですが、このようなケースに入れて持ち帰ることができます。

良い思い出になりますね~♪

Lab2 化石クリーニング※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

最後にLab.3でCT化石観察を行います。

3つのグループに分かれますが、各席の目の前には4つの化石が置かれています。

4×3グループで合計12個の化石のCT観察が行われます。

Lab3 CT化石観察※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

Lab3 CT化石観察※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

このスキャンする演出がカッコいいですね~。

それぞれのCTデータから予め3次元モデルが復元されています。

Lab3 CT化石観察※福井県立恐竜博物館 化石研究体験

この3次元モデルを手元のタッチパネルを自由に操作して内部の状態を観察することができます。

部位ごとの色分けしてみたり、輪切りにして見たりと色々な機能があります。

これらの機能を利用して、化石を分析していく作業を体験できるのです。

説明員の方が付いて、機能の使い方や化石の観察の仕方を教えてくれるので大変勉強になります。

もちろん化石・古生物に関する知識も豊富で、色々教えて頂きました!

操作画面はここではお見せしませんが、是非ともご自分の眼でお確かめください!

 

いかがでしたでしょうか?

リニューアル後から始まった化石研究体験。

すでに超人気で予約がかなり早い段階でいっぱいになってしまうほどです。

個人的に今回体験した中ではLab.3のCT化石観察がダントツで面白かったです!

また、Lab.1は季節によって体験内容が変わります。

今回体験できなかった化石発掘プラスも気になるところです。

福井県立恐竜博物館を訪れる際には、早めに予約をして化石研究体験にチャレンジしてみください!

 

 

超楽しいので、是非皆さんも体験してみてください!

 

動画もご覧ください。