Prehistoriclifemanの日記

このブログでは、恐竜やディメトロドンなどの単弓類、パレオパラドキシアなどの束柱類、メガロドンなどの大型水生生物、マンモスなど、様々な古生物動画をアップします。 古生物と会えるスポットに訪問したり、化石発掘や古生物・恐竜イベントに参加したりします。 一緒に古生物の世界を楽しみましょう♪

【古生物玩具】アニア ジュラシックワールドシリーズ「スピノサウルス」「ステゴサウルス」「プテラノドン」「ブラキオサウルス」「アマルガサウルス」「シノケラトプス」

今回は、2021年6月24日に発売したアニアのジュラシックシリーズをご紹介します。

10体が同時発売となりましたが、この内の4体「スティギモロク」「ナーストケラトプス」「バリオニクス」「ディモルフォドン」は、過去に発売されたもののパッケージを変更したアニアです。
フィギア自体に変更はありません。

残りの6体「スピノサウルス」「ステゴサウルス」「プテラノドン」「ブラキオサウルス」「アマルガサウルス」「シノケラトプス」は、新発売のアニアです。

ここでは、新発売となった「スピノサウルス」「ステゴサウルス」「プテラノドン」「ブラキオサウルス」「アマルガサウルス」「シノケラトプス」に絞ってご紹介します。

 

6種の箱です。

特にジュラシックシリーズのアニアの箱はとってもカッコいいですね!

f:id:Prehistoriclifeman:20210626142410p:plain

箱(アニア ジュラシックワールドシリーズ6種)

箱から出して並べました。

竜客類が同時に2種発売は珍しいですね。

竜客類としては小柄なアマルガサウルスの大きさが表現されています。

プテラノドンがかなり大きいです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143100p:plain

アニア ジュラシックワールドシリーズ6種

1体目は、スピノサウルスです。

AL-15のスピノサウルスが4足歩行タイプであるのに対して、このスピノサウルスは2足歩行タイプですね。

AG-02 肉食恐竜ライバル激突セットのスピノサウルスに近い姿をしています。

全体的にグレー色ですが、頭部と帆の上側が赤色になっています。

ギミックは、口と両後肢と尾2ヶ所の合計5ヶ所です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143302p:plain

ピノサウルス(アニア ジュラシックワールドシリーズ)

2体目はステゴサウルスです。

AL-03のステゴサウルスと比較して板骨が三角形に近い形になり、攻撃的な印象となりました。

板骨から背にかけてが濃い緑色、その他は薄い緑色です。

配色はAL-03よりも地味になりましたね。

ギミックは尾の2ヶ所のみです。

やはり、最大の部できある尾はギミックが欠かせません。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143333p:plain

ステゴサウルス(アニア ジュラシックワールドシリーズ)

3体目はプテラノドンです。

第一印象として翼が非常に長いです。

AL-06のプテラノドンをはじめとして、過去のプテラノドンの中でもずば抜けて翼が長いですね。

色合いは全体的に濃い緑色で頭部と翼の先端などに赤色が入っています。

ギミックですが、口ばし1ヶ所と翼の4ヶ所です。

翼は付け根部分のギミックがこれまでのパターンになっていましたが、翼の中央辺りでもギミックが付いています。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143347p:plain

プテラノドン(アニア ジュラシックワールドシリーズ)

4体目はブラキオサウルスです。

AL-04のブラキオサウルスと比べると、首や尾などが細長く全体的にリアルでスマートな姿をしています。

背側を中心にこげ茶色をしています。

ギミックは首が3ヶ所、尾が2ヶ所です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143400p:plain

ブラキオサウルス(アニア ジュラシックワールドシリーズ)

5体目はアマルガサウルスです。

アニア初登場です!

首から背にかけての帆が特徴的な竜脚類ですね。

帆が黒色と赤色の配色でコントラストがきれいです。

ギミックは首の付け根1ヶ所と尾2ヶ所です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143415p:plain

アマルガサウルス(アニア ジュラシックワールドシリーズ)

6体目はシノケラトプスです。

ドラえもんシリーズで、スネ夫くんとセットで発売されて以来の登場です。

ドラえもんシリーズは可愛いらしい表情をしてましたが、リアルタイプは今回は初めてです。

全体的に緑色をしており、頭部の薄い緑です。

フリルの形や先にある角が独特です。

ギミックは頭部と尾に1ヶ所ずつです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210626143428p:plain

シノケラトプス(アニア ジュラシックワールドシリーズ)


こんなにたくさん同時発売なんて素晴らしいですね!
個人的にはアマルガサウルスの初登場と翼の長いプテラノドンがとっても嬉しいです!

ぜひ、手に入れてみてください♪

 

動画もご覧ください。

 

【古生物スポット紹介】ザウルスゆめ公園(出島東公園)

今回は、広島県広島市にあるザウルスゆめ公園(出島東公園)をご紹介します。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422223415p:plain

公園表示(ザウルスゆめ公園)

★おススメ度 Eランク

評価理由ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎プラス点

・スケルトンザウルスが1体

・状態が綺麗

・公園名に"ザウルス"が入っている

 

×マイナス点

・数が少ない(1体のみ)

・他の公園でも時々見かける市販の遊具のみ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

東京駅から新幹線で約4時間。

ようやく着いた広島です!

f:id:Prehistoriclifeman:20210422223716p:plain

広島駅

広島駅前から路面電車を使って目的地へ向かいます。

緑色のボディにGREEN MOVERと書かれています。

カッコいいですね~♪

f:id:Prehistoriclifeman:20210422223857p:plain

路面電車GREEN MOVER

路線図で目的地をチェック!

広島駅は右上の方で目的地は下の方です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422224123p:plain

路面電車路線図

宇品5丁目か海岸通の駅が近そうです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422224258p:plain

路面電車路線図 目的地周辺

到着しました!

その名もザウルスゆめ公園。

出島東公園が正式名称なのかな?

f:id:Prehistoriclifeman:20210422224653p:plain

公園名表示(ザウルスゆめ公園)

公園はほとんど広場です。

遊具などはほとんど見当たりません。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422224755p:plain

広場(ザウルスゆめ公園)

鳩がいます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422224853p:plain

鳩たち(ザウルスゆめ公園)

日陰にいました!恐竜の骨の遊具です。

こちらは、㈱都村製作所さんの製造するスケルトンザウルスですね。

時々見かけます。

口に入ったり、乗っかったりと子供が良く遊んでいます。

※訪問時は子供はいませんでしたけど・・・。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422224927p:plain

ケルトンザウルス正面(ザウルスゆめ公園)

ケルトンザウルスは、設置の方法で様々な姿を見せてくれます。

ザウルスゆめ公園のスケルトンザウルスは、首の付け根部分が地中に埋まったようになっています。

人間によって発掘されたのか、自然現象で地上に露出したのか、その裏には物語を感じさせます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422225045p:plain

ケルトンザウルス後姿(ザウルスゆめ公園)

首が長いので竜脚類だと思いますが、詳細は分かりませんね。

剥がれ、欠けなどは見受けられずとっても状態が良さそうでした。

f:id:Prehistoriclifeman:20210422225553p:plain

ケルトンザウルス全体(ザウルスゆめ公園)

広島まではなかなか来れませんが、スケルトンザウルスに会えて良かったです。

さよならスケルトンザウルス!

f:id:Prehistoriclifeman:20210422225750p:plain

夜の広島駅

動画もご覧ください。

 

【古生物紹介】プテラノドン(Pteranodon)

今回は、プテラノドンをご紹介します。

プテラノドン(ディノアドベンチャー名古屋)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:プテラノドン
学名:Pteranodon
分類:翼竜目オルニトケイルス上科プテラノドン
時代:白亜紀後期
体長:翼開長7~9m
食性:魚食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:Prehistoriclifeman:20210101093313p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(そらにいどんだ勇者たち:群馬県立自然史博物館)

プテラノドンは、白亜紀後期に生息した翼竜類です。

名前の由来は「歯のない翼」です。

"プテラ"=翼

"ノドン"=歯がない

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094202p:plain

プテラノドン可動型復元模型(ディノアドベンチャー名古屋)

翼竜の一種として翼を持つのは一般的な特徴ですね。

テオドール・ライヒャルト・カカオ・カンパニー「太古の動物」 巨大翼竜プテラノドン
ハインリヒ・ハーダー1916年 リトグラフ・紙 ※特別展 恐竜図鑑

一方、ランフォリンクスアンハングエラのように歯を持つ翼竜は数多くいる中で、プテラノドンは歯を持ちません。

これが名前の由来になったんですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094137p:plain

プテラノドン一部実物化石(そらにいどんだ勇者たち:群馬県立自然史博物館)

プテラノドンのもう一つの特徴と言えば、やはり頭部のトサカでしょう!

プテラノドンの化石には、その身体・翼・頭部の大きさと比較して大きいものや小さいものなど様々なサイズのトサカが発見されています。

大小ある要因の一つとして、孵化した直後は小さく徐々に成長していくことが挙げられます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094720p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(那須ハイランドパーク)

もう一つの要因としては、オスメスの違いではないかという説があります。
オスはトサカが大きく、繁殖時にメスへのアピールに利用されていた可能性が考えられます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101094603p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(こども動物自然公園)

プテラノドンは化石の胃の位置から魚が発見されているケースがいくつもあります。

魚を食べていたことが明らかです。

歯がないため、魚をそのまま丸呑みしていたことで、胃の中の魚が化石として残りやすかった(判別しやすい状態で残りやすかった)のですね。

空を飛び上空から獲物を見つけ、海にダイブし捕らえる、魚にとって恐ろしいハンターでした。

f:id:Prehistoriclifeman:20210101120007p:plain

プテラノドン不可動型復元模型(栃木県立博物館)

翼竜の中でも人気のプテラノドン

1900年代初頭に販売されていたトレーディングカード「太古の動物」では、数ある古生物のを代表して外箱にその姿が描かれるほどです。

テオドール・ライヒャルト・カカオ・カンパニー「太古の動物」 プテラノドン表紙
ハインリヒ・ハーダー1916年 リトグラフ・紙 ※特別展 恐竜図鑑

プテラノドンは、何と言っても翼竜を代表する種です。

その為、博物館や遊園地など様々な施設でその姿をみることができます。

 

動画もご覧ください。

【古生物玩具】ポケットアニア Vol3「ティラノサウルス Red ver 」「スピノサウルス Black ver 」「カルノサウルス」「フタバサウルス」「パラサウロロフス」

今回は、2021年5月に各地のゲームセンターに登場した、ポケットアニア恐竜vol.3をご紹介します。

2020年7月登場のVol.1と2021年1月登場のVol.2に続いてのポケットアニア 恐竜シリーズ第3弾ですね!

 

今回のポケットアニアは、「ティラノサウルス Red ver 」「スピノサウルス Black ver 」「カルノタウルス」「フタバサウルス」「パラサウロロフス5種類です。

これらのポケットアニアは、ゲームの景品になっています。

今回は、ゲームセンターに行ってUFOキャッチャーで5種コンプリートを目指しました。

今回は2種のUFOキャッチャーにチャレンジしました。

どちらも1回100円です。

 

まずはこちらのUFOキャッチャーです。

手前にスピノサウルスとカルノタウルスが置いてあります。

この2体を狙います。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094403p:plain

UFOキャッチャー1機目(ポケットアニアVol.3)

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094454p:plain

ピノサウルス Black ver.ゲットの瞬間(ポケットアニアVol.3)

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094505p:plain

カルノタウルス ゲットの瞬間(ポケットアニアVol.3)

スピノサウルスとカルノタウルスとゲットできましたが、かなりの回数かかりました。

やはり下手です。

 

ゲーム機との相性が悪いのかなと、ゲーム機のせいにして別のゲーム機で再度チャレンジしました。

こちらは、パラサウロロフスとフタバサウルスが手前に置かれています。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094515p:plain

UFOキャッチャー2機目(ポケットアニアVol.3)

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094547p:plain

パラサウロロフス ゲットの瞬間(ポケットアニアVol.3)

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094606p:plain

フタバサウルスゲットの瞬間(ポケットアニアVol.3)

ティラノサウルスはゲーム機内に置かれていなかったので、店員さんを呼んで在庫からもってきていただきました。

親切な店員さんでした。ありがとうございました!

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094529p:plain

ティラノサウルス Red ver. ゲットの瞬間(ポケットアニアVol.3)

さぁ、5種ゲットしました!

今回も長細い箱に入っていました。

このサイズだと小型のUFOキャッチャーでも掴めるんですよね♪

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094625p:plain

箱(ポケットアニアVol.3)

中にはエアパッキンに包まれたアニアたちにが入っています。

ゲームでの負荷で壊れないようになっていますね。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094637p:plain

包装状態(ポケットアニアVol.3)

ポケットアニア5種がすべて同じ系統の色ということはありませんね。

やはり、ゲーム機に飾った際の見た目を考慮しているのでしょうか。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094648p:plain

取り出した状態(ポケットアニアVol.3)

こちらはティラノサウルス Red ver.です。

真っ赤というより赤茶色といった方がしっくりくるかもしれません。

背側は濃い茶色です。

全体的に光沢があります。

ギミックは、口と後肢の合計3ヶ所です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094705p:plain

ティラノサウルス Red ver.(ポケットアニアVol.3)

ピノサウルス Black ver.です。

ほぼ黒色で腹側がグレーです。

ギミックは口と前肢、後肢の合計5ヶ所とかなり多いです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094717p:plain

ピノサウルス Black ver.(ポケットアニアVol.3)

続いてカルノタウルスです。

背側が濃い緑色、腹側がクリーム色です。

この配色は、Vol.1トリケラトプスVol.2のステゴサウルスと同じです。

ギミックは、口と後肢の合計3ヶ所です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094732p:plain

カルノタウルス(ポケットアニアVol.3)

続いてフタバサウルスです。

背側が黒色で腹側は薄いグレーから白色です。

カウンターシェーディングを表現しているものと思われます。

ギミックは首の1ヶ所のみです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094747p:plain

フタバサウルス(ポケットアニアVol.3)

最後にパラサウロロフスです。

背側がオレンジもしくは茶色で腹側がクリーム色です。

ギミックは首と後肢の合計3ヶ所です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094759p:plain

パラサウロロフス(ポケットアニアVol.3)

ポケットアニアは、景品にしているゲームセンターが限られているようです。

事前にホームページなどでご確認ください。

また、ティラノサウルスが少なくなっていた印象です。

さすがスター恐竜といったところですが、なくなる前にゲットしましょう!

f:id:Prehistoriclifeman:20210605094838p:plain

全5種(ポケットアニアVol.3)

 

動画もご覧ください。

 

【古生物紹介】ディロフォサウルス(Dilophosaurus)

今回は、ディロフォサウルスのご紹介です。

ディロフォサウルス可動型復元模型(ディノアドベンチャー名古屋)

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:ディロフォサウルス
学名:Dilophosaurus
分類:竜盤目獣脚亜目ディロフォサウルス科
時代:ジュラ紀
体長:5m~6m
食性:肉食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:Prehistoriclifeman:20201107084750p:plain

ディロフォサウルス(那須ハイランドパーク ディノワールド)

 

ディロフォサウルスは、ジュラ紀に生息した肉食恐竜です。

獣脚類の中では中型と言える大きさで、体長が5~6mありました。

f:id:Prehistoriclifeman:20201107084528p:plain

ディロフォサウルス(伊豆ぐらんぱる公園)

ディロフォサウルスの最大の特徴は、何と言っても頭部にある2つのトサカでしょう。

左右で対になったトサカは、名前の由来にもなっています。

"ディ"が2つを意味し、"ロフォ"がトサカを指します。"サウルス"は様々な恐竜についていますが、トカゲの意味ですね。

トサカは飾りですが、求愛や威嚇に利用されていました。

ディロフォサウルス(ディノアドベンチャー名古屋)

さて、ディロフォサウルスと言われて、頭部のトサカよりも首元のエリマキをイメージする方も多いのではないでしょうか?

1993年に公開された「ジュラシックパーク」に登場したディロフォサウルスの姿を思い浮かべてのものでしょう。

実は、ディロフォサウルスの化石などからは、このエリマキの痕跡は全く見つかっておりません。

また、「ジュラシックパーク」の映画及び小説の中では毒を吐き出し攻撃するシーンがありますが、これも痕跡は見つかっていません。

エリマキと毒はあくまで演出なんですね。

f:id:Prehistoriclifeman:20201107085600p:plain

ディロフォサウルス頭部アップ(那須ハイランドパーク)

毒は吐き出せないとしても、ディロフォサウルスには鋭い牙と大きな口があります。

また、かなり素早く動けたため、小型の小動物を捕らえることができました。

 

エリマキや毒がなくても魅力的なディロフォサウルス

人気恐竜であるため、その姿を見る機会も度々あります。

是非、会いにいってみてください!

 

動画もご覧ください。

 

【古生物紹介】サリアス(Tharrhias)

今回は、サリアスをご紹介します。

 

基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:サリアス(タリアス)
学名:Tharrhias
分類:ネズミギス目サバヒー科
時代:白亜紀
体長:20~70cm
食性:植物食?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:Prehistoriclifeman:20210518221408p:plain

サリアス全身実物化石(城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー)

 

サリアスは、白亜紀の南米地域に生息した魚類です。

ブラジル北東部のアラリペ盆地には、たくさんの魚類の化石が発掘されるRomualdo層という白亜紀前期の地層があります。

このRomualdo層から、サリアスの化石もたくさん発掘されています。

身体は細長く20cmから最大70cm程度とかなり開きがあります。

背の中央付近には、幅が狭く高さのある三角形状の背びれがありました。

f:id:Prehistoriclifeman:20210518221425p:plain

サリアス全身実物化石(葛生化石館)

口は細く歯がありませんでした。

食性は解明されておりませんが、現生のサバヒー科が植物食であることから、サリアスも植物食だったものと思われます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210518221437p:plain

サリアス全身実物化石 アップ(葛生化石館)

また、恐竜のいた白亜紀の海を群れで泳いでいたようです。

この特徴も現生のサバヒーと同様です。

泳いでいた姿を見てみたかったですね

f:id:Prehistoriclifeman:20210518221447p:plain

サリアス全身実物化石 アップ(企画展:化石研究所へようこそ※茨城県自然博物館)

 動画もご覧ください。

 

【古生物スポット紹介】東山動植物園(Higashiyama ZOO&BOTANICAL GARDENS)

今回は、愛知県名古屋市にある東山動植物園(Higashiyama ZOO&BOTANICAL GARDENS)をご紹介します。

 

★おススメ度 Cランク

評価理由ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎プラス点

・大型の石像恐竜が3体

・小型の石像恐竜が2体

・全ての石像にオリジナリティがある

・自然動物館には様々な古生物が描かれた生物年表がある

 

×マイナス点

・全ての石像に色が付いていない

・柵に囲まれていて触ることはできない

・化石などの展示はなし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:Prehistoriclifeman:20210317221505p:plain

入口 (東山動植物園)

イケメンゴリラ シャバーニが有名なこちらの動植物園。

園内には500種の動物たちがいます。

名古屋市の大人気動植物園です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210318230100p:plain

イケメンゴリラ シャバーニ (東山動植物園)

園内はモノレールが走るほど広いです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210318230209p:plain

頭上を通るモノレール (東山動植物園)

 こちらは、自然動物館です。

一つ目の古生物スポットです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210318230314p:plain

自然動物館 外観(東山動植物園)

館内にも様々な動物がいます。

中でも爬虫類が充実していて、大型のワニもいます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210318230429p:plain

ナイルワニ (東山動植物園)

この中に進化年表というイラストがあります。

過去に生息していた生物たちが描かれています。

※画像ブレててすいません。

f:id:Prehistoriclifeman:20210318230526p:plain

進化年表 古生代(東山動植物園)

f:id:Prehistoriclifeman:20210318230539p:plain

進化年表 中生代(東山動植物園)

もう一つの古生物スポットに向かいます。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220109p:plain

園内マップ(東山動植物園)

園内マップの中央あたりに小さな池が見えます。

こちらが古代池と言って、恐竜たちのいるスポットです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220126p:plain

園内マップ 古代池(東山動植物園)

古代池周辺です。

恐竜たちは姿がかなり大きいのでかなり目立ちます。

また、ここに恐竜たちは全て全身グレー色の石像です。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220147p:plain

イグアノドンとブロントサウルスの不可動型復元模型 (東山動植物園)

イグアノドンです。

目がクリっとしています。

身体は全体的に太くてガッチリしています。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220201p:plain

イグアノドン不可動型復元模型(東山動植物園)

トリケラトプスです。

トリケラトプスは上半身のみです。

角がかなり鋭利です。

また、フリルが枝分かれして花びらのようです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220217p:plain

トリケラトプス不可動型復元模型(東山動植物園)

ブロントサウルス(アパトサウルス)です。

さすがに竜脚類!大きいです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220234p:plain

ブロントサウルス不可動型復元模型(東山動植物園)

こちらは名前表示がありませんでしたが、プロトケラトプスかな~と思っています。

卵から孵化したてで可愛らしい姿をしていますが、目は鋭いです。

f:id:Prehistoriclifeman:20210319220245p:plain

プロトケラトプス不可動型復元模型(東山動植物園)

動物たちだけでなく、恐竜たちもいる東山動植物園

是非とも恐竜たちにも会っていってあげてください♪

動画もご覧ください。